2025.1.6 更新情報
◎ 戸籍振り仮名制度
これまで、戸籍に氏名の振り仮名は記載されておらず法律上の根拠がありませんでしたが、令和5年6月9日改正戸籍法の公布により戸籍に氏名の振り仮名が追加されることになりました。令和7年5月から各市区町村で交付する戸籍の全てに氏名の振り仮名記載の取り組みが始まります。
◎ 新たな定款認証制度
会社設立には定款が必要とされており、これまでの公証役場における電子定款認証手続きを、平成6年3月1日以降はさらに本人確認や法人設立の意思確認等についても、原則、ウエブ会議で行うとする新たな運用が開始されました。
◎ 特定技能2号の対象分野の拡大
人手不足が進む中で労働者確保に向け、特定技能の在留資格の分野別運用方針の変更が令和5年6月9日に閣議決定されました。これに伴い、熟練外国人労働者として永住や家族滞在が認められる在留資格「特定技能2号」の受入れ対象が、2分野から11分野に拡大されることとなり、令和5年8月31日省令等の改正・施行を経て取扱いが開始されました。
◎ 相続土地国庫帰属制度
相続又は遺贈による土地が将来管理できないまま放置される所有者不明土地の発生を予防するため、土地の相続権を取得した相続人が一定要件を満たす場合に限り、国庫に帰属させることを可能とする「相続土地国庫帰属制度」が令和5年4月27日から始まりました。
◎ 農地法の一部改正
農業従事者の減少が加速する中で、耕作放棄地を解消し効率的な農業の展開を支援するため、令和5年4月1日に改正農地関連法が施行されました。農地取得条件の一つである農地法3条許可の下限面積5,000㎡の要件が撤廃となり、新たな農業従事者の参入障壁が緩和され小規模での農業参入がしやすくなりました。また、農地の貸借手続き等については、令和7年4月から農地中間管理機構(農地バンク)が作成する農用地利用集積等促進計画に一本化され、これまで市町村が作成した農用地利用集積計画から農地バンクを介して地域計画に位置付けられた者に転貸されることになります。
◎ 自動車車検証の電子化
自動車ユーザーや自動車関係事業者の更なる利便性向上のため、自動車登録手続きにおける車検証の電子化とともに、一定の要件を備える指定整備事業者や行政書士等に運輸支局長等が委託して行う電子車検証の変更記録事務の導入により、オンラインによる完結した電子申請手続きが令和5年1月からスタートしました。さらに軽自動車についても令和6年1月4日からオンラインによる電子車検証の交付が始まりました。
◎ 建設業許可・経営事項審査の電子化
これまで申請者及び許可行政庁双方にとって過大な負担となっていた建設業許可・経営事項審査の書類申請を改め、令和5年1月から全国統一の「電子申請システム」の運用がスタートしました。本システムでは、他機関とのシステム連携を図ることで法人税納税証明書や登記事項証明書等の添付書類を省略でき、業務の効率化が図られています。
◎ 労働者協同組合制度
労働者が組合員として出資し、その意見を反映して、自ら従事することを基本原理とする組織であり、地域のみんなで意見を出し合って、助け合いながら地域社会の課題を解決していこうとする、令和4年10月1日に施行された新しい法人制度です。
◎ 自筆証書遺言書保管制度
高齢化の進展とともに「終活」等が浸透する中で、相続をめぐる紛争を防止するために有用な手段として、法務局が自筆証書遺言書を保管する制度が令和2年7月10日にスタートしました。令和6年11月末現在、全国の法務局に8万7千件を超える保管申請が報告されています。